企業の顧客創造プロセスを、アナタのビジネスに役立てる方法
2015/09/08
コストパフォーマンスNo.1のショッピングカートサービス「カラーミーショップ」
ドラッカーのマネジメント本の売れ行きが良いようです。
これは「もしドラ」ブームの影響もあると思いますが、不景気といわれている昨今のビジネスシーンにおいて、多くのビジネスパーソンが自社の運営・マネジメントに疑問を感じたり、先行きの不安な将来ビジョンを背景に、自ら経営・マネジメントについて学ぼうという意思の現われだと感じています。
ドラッカーは、企業の目的を「顧客創造」にあるとしています。企業は「ゴーイングコンサーン」という継続を使命づけられたものから、利益を追求することが目的と捉えている人も多いですが、それは二次的なものであり
- 企業が提供するモノは、どのような顧客を想定して提供しているのか?
- 自社の提供するものは、どんな顧客が購入してくれるのか?
といった、企業がどのようなスタンスで社会と接していくかという信念を明確にもつということが大切と説いています。
企業の成功は、この「顧客創造」ができているかどうかに委ねられるということです。
時に、アナタのビジネスにおいて、この「顧客創造」はできているだろうか?
世の中には沢山のビジネスが成長を遂げ、また衰退しながら社会を構成しています。
ミクロ視点で、Web制作サービスという業種に限り「顧客創造」を説くと、数々の制作会社の中で、アナタのサービスはどのような顧客のどんな期待に応えていく為に存在しているのだろう。
- アナタに与えられた使命は何なのか?
- アナタが世の中に与える影響は何なのか?
これはある意味、限定的な世界での「天地創造」を問われているかのようなことであり、大地や生物を創造した「神」をも意識する必要があることなのかもしれない。
この顧客創造とは単にターゲットを示すものではなく、ターゲットを作り出すといった意味であり顧客を生み出すことを意味する。
Webサイトを制作しますというサービスは、既存顧客への宣伝でしかない。
世の中の暗黙的にそこに存在している「不便さ」に気付き、それをサービスとして提供する体制を整えることができたら、そのサービス提供を願う顧客が生まれる…。というように考え、顧客を創造することが必要ということだ。
制作という業種はハイテクノロジーと直結した分野ではないが、このような思考が必要になってきていると考える今日この頃である。
読了ありがとうございました。