あなたのウェブ戦略を支える【WEBの味方】 produced by connecnect

WEBディレクターの本音ブログ

「機種依存文字」という文字化けの昔ばなし

      2015/09/08


昔ばなし

さて、10年単位でWeb制作に携わっている人なら聞いたことがあると思う「機種依存文字」という現象による文字化けを…。
Windows環境でせっせとコーディング行うも、Macintoshでブラウザチェックすると「おやおや!?」となった方も多いのではないかな。

Windowsで「①②③」と表現すると、Macintoshでは「(月)(火)(水)」と表示されてしまうという文字化け。
(このおかげで、何百ページというコーディング作業をすべて見直したという経験があります…。トホホ…。)

これは、Shift-JISという文字コードを宣言しても、WinとMacで割り当てられていたコードの相違によって起こってしまっていた現象だ。
詳しくは下記Webサイトの解説を一読すると分かりやすい。

「機種依存文字とUnicode – WebStudio」

http://www.d-toybox.com/studio/lib/romanNumerals.html

ところが最近のWebサイトでは「機種依存」となる文字化けは起こらないので気にしなくてもょい!ということを知っていたか!

使って良いいんです! ”①” ”②” ”③”

これは、言語コードの宣言「UTF-8」が主流となったことで解決されたことです。

「UTF-8」にてWebサイトを構築する流れは、すでに数年が経過しているので「機種依存文字」によって文字化けしてしまった経験のないコーダーも多数いるかもしれません。また、過去にWeb制作をしていた方が、最近になってコーダーとして現場復帰した方などは、現在のコーディングの注意事項などに「機種依存文字」がないことに一瞬戸惑うかもしれませんね。

先日「機種依存文字」というコトバに触れる機会があり、ふと思い出した苦い経験を綴ってみました。

読了ありがとうございました。


 - エッセイ, ビギナー向け

Message

メールアドレスが公開されることはありません。