あなたは人に配慮できていますか!?|組織として必要な『配慮のできる』人材
2015/11/05
簡単・シンプル・使いやすい!月間100万人が使うブログサービス【JUGEM】
「目上の人に無礼」を働く人をみると、どうしようもない苛立ちを感じてしまう。
先日出くわしたのは、会議においてベテランスタッフAに対し「○○させる」という命令口調で発言をする中堅スタッフに対してのこと。
まるで、保護者かのような言動に「なぜそのような口の利き方になるのか?」と、そのスタッフの所属するチームの状況を調査してみた。
すると、どうやらその中堅スタッフがチームリーダーの立場を担っているとのことで、そこに配置されているのがベテランスタッフAとのこと。
目上の人に配慮するといった礼儀もないスタッフがリーダーとは聞いてあきれたが、それを任命し認めたその組織全体に不信感が募る。
とはいえ、このような勘違いスタッフはいつ何時現れるか予測不可能であるから、それが垣間見れたときにどれだけすばやく対処できるか!?が組織の充実性と機能性を図るひとつの試験ともいえる。(そもそも、その企業の風土がそういったスタッフを発生させているという背景も疑う必要があるが…)
結局のところ、当スタッフをコントロールすることが出来ていないのだということがわかったが、それはマネジメントに問題があると発表しているに過ぎない。
組織の中で、このようなスタッフをリーダーとして認めているような企業では、将来的な発展は見込めない。
シゴトは意識高い人達と一緒にやりたい
組織というものは立場が上がればあがるほど人に対して様々な「配慮」が必要になるもので、優良企業のスタッフの立ち振る舞いは、些細な点まで徹底されている。
これは、様々な場面に出くわすビジネスの機会において最低限のマナーであり、これが出来なければビジネスが出来ない事とイコールと見られてしまう。
こう考えると、このようなスタッフ教育や企業風土が出来ていない組織ではそもそも大きなビジネスチャンスがないと言っているようなもで、ビジネスチャンスをみすみす逃しているような企業と、手を組んでビックビジネスを…と考える企業など皆無だ。
「実るほど頭をたれる稲穂かな」
人に配慮できるビジネスパーソンほど、多くの人望が集まり困難なビジネスにもおのずと助け人が現れるものである。
自分の組織の中で立場が上とか下とかで傲慢な態度となるスタッフが企業にとってどれだけマイナスなことか、しっかりと理解する必要がある。
それどころか、こんなことにも目が届いていない組織体ということに嫌悪感が募った先日の出来事であった。
読了ありがとうございました。