スタッフを消耗させるキャリアマネジメントは必ず失敗する
2015/09/08
簡単・シンプル・使いやすい!月間100万人が使うブログサービス【JUGEM】
制作チームのスタッフやクリエイターの中に、「全ての作業を自分でやらないと気が済まない」という人、また「人に任せるなら自分で片付けたほうが早い」と考える人はどれくらい存在するか?
このような思考は、能力の高いスタッフに見受けられる傾向で「責任感が強く、自身の業務遂行能力に自信を持っている」人に多く、実際に作業効率もよくスピーディーで、要望に対して的確で魅力的な成果物を納品してくれる。
そんなスタッフは、クライアントからも一目置かれ、重宝され、高い評価を獲得する。
また、そのスタッフご指名でのリピート率も高く、スタッフ自信も「やりがい」と「充実感」をあじわいながら案件に携わることができる。
そのような環境を保つためにと「現在のやり方を継続する為のチーム構成や方法」を構築しようと思ったら、ちょっと待ってほしい。
なぜならば、それは長期的な視点で考えると「破綻」する結果しか生まれないから…。
クライアントは常に前回(過去案件)との相対的な比較で評価する
そのスタッフや制作チームが、クライアントの評価を高いポジションでキープしていくためには、常に前回を上回るパーフォーマンスを発揮しなければならず、それはいつかどこかで頭打ちがくる。
それは品質的なことはもちろんのこと、対応の良し悪し、納期の短縮、制作費の軽減にまで話が及ぶ。
これらは時間の経過と共に暗黙の要求と重く圧し掛かり、それに応えられなくなるとクライアントは別の制作会社へと信頼を移していく。
このようなストレスと緊張感を感じながらの制作は、良いものを創ろうという感覚を狂わせるのだ。
このような現実を、長期的な視点から制作チームの成長方針を考えるのもアナタの仕事であり、スタッフの能力を「消耗させる」ように使うのではなく、そのスタッフの「キャリアアップ」となるために導いていくことを第一に考えた、教育プランやキャリアマネジメントを築いていってもらいたいものだ。
読了ありがとうございました。